コミティア116

5月5日のコミティア終了しました。来て下さった皆さんありがとうございました。新刊が無く夫との二人参加であるのをいいことに結構出歩いていたのでお会いできなかった方もいらっしゃると思います。どうもすみません。開場早々にファンホ・ガルニド氏のサインをゲットしにいったり…(筆ペンのメリハリを駆使した筆致に目が釘付け)Belneさんの画業40周年展や諸星大二郎展もじっくり見て回りました。すっかり受信モードのコミティアでした。「メタ・パラダイム」は毎回参加ですが、私が次でるときは新しい物を出せたときかなと思います。5月15日の関西コミティアでは「レムナンツ」がイベント初売りになります。関西売り待ちの方は是非いらしてください。よろしくお願いします。

comitia2016_5.jpg

ペーパー(のウラ)に描いた「ニーバスとサウラ」「アルメア」…過去編は、多分いつか何の形ででも描き始めるしかないんだろうと思います。一応5巻未読の方のために小さくしておきます。クリックすると大きくなります。

linden.jpg

Netflixでとびとびにみていた「ザ・キリング」US版の最終シーズンに気持ちが盛り上がってペーパーの表に(ネタバレ防止ニーバスをウラにしたので)描いてしまったのがこれ。リンデン刑事みたいな感情的女性キャラは前は嫌いだったと思うし、今でも「あーもうなにやってんだよう…」って見ながら頭抱えるんですけど主演女優さんが圧倒的説得力でねじふせてくるので見てしまい、コミティア後ひとりホテルで見た最終話は涙ぼろぼろでした。満身創痍の母と母。息子と息子。相棒ホルダー刑事役の方も魅力的で、このあと映画の仕事がびっしり入ったみたいです。
comitia2016_5 (2)



翌日は萩尾望都展上橋菜穂子展のはしごをしてきました。どちらも濃かったです。20160506_123836.jpg
私は手前のセイを知らなかったです…あと雑誌で読んだことがないのでスターレッド冒頭カラー部分の色も知らなくて、びっくりしました。でも一番びっくりしたのは年表で「11人いる!」掲載から「銀の三角」を描き終わるまで8年しかたってないことでしたが。。見たことのない挿絵や未発表の阿修羅、もちろん代表作の何度となく読み返し見返した作品の原画もそろい、見応えがありました。
萩尾望都SF原画展 宇宙にあそび、異世界にはばたく

20160506_145602.jpg
20160506_151653.jpg

ボストン夫人からの手紙(実物)に迎えられ、「バルサ35歳」の精霊の守り人初稿…ドラマの衣装小道具、挿絵原画、文化人類学、旅行、ここまできめ細かく広く展示されるとは。なかで「狐笛のかなた」をみると「ようっ」と声をかけたくなる(笑)。展示されていた上橋さんの直筆キャライメージ画は図録にも載っていない。私はインスタレーションがなにげに気に入りました。美しくも怖いインタラクティブなデジタルアートです。ナユグの異世界感がなかなかでていたと思います。人の少ないときならぜひ一人で入って心おきなく踊ったり羽ばたいたりしてみてください。私?もちろん踊ったり羽ばたいたりしましたとも(笑)

上橋菜穂子と〈精霊の守り人〉展

スポンサーサイト



川名みずきさん追悼展示

川名みずきさんは若くして少女誌でデビューし、いくつかの読み切りが商業誌に掲載されました。またサークルC.C.CRARISの会誌「CRARIS」やメタ・パラダイムの公募誌「叙情派ひとつ」に読み切りを発表し、個人誌にもまとめられました。私と二人でコミティアのカタログ「ティアズマガジン」の表紙を担当したこともありました。卓抜したセンスと画力をお持ちの作家さんでしたが、残念なことに今年2月、子宮頸ガンにより他界されました。享年38才でした。

kawana_tokyo1.jpg

5月5日東京コミティアでの追悼展示の様子

その他の写真アルバム(秋元なおとのブログより)

2月の訃報を受け、コミティアの中村代表に急遽スペースを用意していただき、サークル代表で川名さんが参加してくださっていた「ひとつ」の主催者である秋元が準備をしました。CGのプリントアウト、漫画の原画、個人誌、商業誌等を展示しました。川名さんのことをご存じの方も、そうでない方もたくさんの方が見てくださいました。

続きを読む

猛暑&感想感謝

連日猛暑が続いております。
風のある日に窓を開け放して昼寝していても熱風の暑さによれよれびしょびしょになって起きるハメになる、そんな日々が続いています。例年なら数日しかエアコンをつけないという事も多いのですが、さすがにこれではエアコンガンガンで作業せざるをえませんでした。そんなこんなで作業に区切りが付きましたのでこれを書いております。

短篇集の方も出版から1ヶ月が過ぎまして、ネット書店等にも潤沢に置かれる様になりました。出た頃手に入りにくく、何となく過ぎてしまった方もぜひ協力店やネット書店にお運び下さい。書店での注文も普通に通るのではないかと思います。よろしくお願いします。

白井弓子初期短篇集 (IKKI COMIX rare)

ネット上の感想も時々覗かせていただいています。
その中から、3つほどリンクさせていただきます。
一般に読まれることを前提に書かれた、リンクに支障のなさそうなものを。

白井弓子初期短編集 そうなんですね
『白井弓子初期短編集』 レビュー 泥濘日記 ぬかるみにっき 藤丸心太様
白井弓子という作者の系譜がここにある!気になる人はおさえておいて! 1巻目の「白井弓子初期短篇集」 濃霧 鳥酋長様

ブログ主の皆様、ありがとうございました。
ツイッター上の一言二言でも感想をいただくのはうれしいものです。
感想と言えば、IKKI本誌の感想はなかでもかなりレアになっております。
ストーリーも謎が多く進みも早いとは言えずなかなか感想がいいにくいと思いますが^^;
次の14話も無事掲載される予定ですので、ぜひよろしく!

iPadその2

例によって例のごとく日程が圧迫されてきたためふだんはKoiPondを再生するしか脳のない私のPadですがためしに単純なこころみもしてます、まあ、大きく表示する、というだけですが^^;
一応天顕祭ねたばれ?なので隠してみる。

続きを読む

iPadでじぶんのマンガを読む

wifi版を予約して買ったもののなかなか届かなくてやきもき(^^;
でもお祭り騒ぎに加われて結構楽しかったです。

IKKI COMIXの実験的ないPad用マンガアプリも大手出版社で初めて公開されました。
松本大洋氏の「ナンバーファイブ 吾」第1話です。
さっそくダウンロード。
P1040806.jpg
基本的には指でスライドするシンプルな閲覧方法で、見開き限定になっています。
操作はわかりやすく迷うことはありません。無料ですので、ぜひ体験してみてください。

で、まだまだ配信されてない「WOMBS」ですが
個人的に「i文庫HD」で読めるよう連番jpgをzipで固めてそれっぽくしてみました。5ページだけ(^^;
P1040804.jpg
じゃーん。
…適当にファイルを作ったのでせっかくの見開きが余白になっています(^^;
ちゃんと野間美由紀先生のこちらなどをみて最適化する必要がありますね。

こんなふうにめくる感じも出せる面白いソフトですが
P1040805.jpg
ひとしきりやったらシンプルなめくりにしたくなりそうではあります…

コミックスではモノクロになってしまったカラーページですが
きっと電子配信ではこんなふうにカラーはカラーのままになると思われます。

P1040802.jpg

ラフナスもやってみましたよ。
こちらはもう少し調整したらzipを配布してもいいかな~と思っています。
近いうちに。
とにかくiPadはカラーの映える画面だと感じます。
ちなみにepubも作ってみたのですが
iBookに自作epubを読み込む方法がまだわからないというていたらくで
まあ、まだまだです(^^;
実をいうとラフナスはこちらから全部読むことが出来ます(^^;
動くFlashコミックはiPadからは読めません。
iPadはFlashをサポートしてないので。ざんねん。

プロフィール

yumish

Author:yumish
主にお仕事や即売会関係のお知らせです。

twitter
https://twitter.com/yumish
Facebook
https://www.facebook.com/YumikoShiraiComic/

最新トラックバック

月別アーカイブ

ブクログ

検索フォーム

QRコード

QRコード